きものを着るならより美しく着たいと思いませんか
私が思う着付けとはその人らしさが表れた着付けです。
体型にあわせた帯の位置、お太鼓の大きさ、衿合わせ、衣紋の抜き加減などその人の年齢や雰囲気にあった着付けが一番美しいでしょう。
体験のコンプレックスを美しさに変えられるものきもの魅力です。
あちこち補正をして無理やり作った着付けにはその人らしさが感じられず味わいがありません。
着心地がよくて動きやすいことも大切です。
自分で着る・着せてあげたい
前結び着付け術伝承 3カ条 ~早い・安い・きれい~
きものを着れるようになるために教室に通おうと思うと「あまり時間を避けない」や「お金がかかる」など皆さんの悩みは様々だと思います。
私たちの目的は「多くの人にきものをたくさん着てもらいたい」ということです。
出来るだけ多くの方にそうなっていただきたいとの思いで当店ではまず着る機会やイベントを企画しています。
そして自分で着たいと思っている方には、これからは「前結び着付け」をオススメします。
楽・・
オリジナル腰ベルトを使用し、締めるところはしっかり締め、緩く抜くところは柔らかく付けることにより、窮屈感をなくして楽に着て和装を楽しむ。
簡単・・
オリジナル帯板を使用し、前で結ぶことにより簡単に綺麗な結びを完成させる。
綺麗・・
オリジナル帯板・腰ベルト使用で簡単かつ迅速にしかも綺麗な着こなしを実現させる。
オリジナル和装小物の使用で着崩れを防ぎ安心して一日を過ごすことができる。
オリジナル:前結び専用
これは現代の方にあったきもののライフスタイルであり、子供やお孫さんに着せたいと思ったときに必ず役に立ちます。
きものを着る機会がないけど着たいという方に参加していただける楽しいイベントをこれからも行っていきます。
必要以上にお金をかけず、簡単に、楽に綺麗に着れたり、着せることができれば、街に多くのきもの姿の方が増えると思います。
前結びの場合(全てのきもの共通)最低限必要なもの
①帯板
②腰ベルト
③ヘルプテープ
④ミニテープ
⑤クリップ2個
⑥枕
があれば誰でも(素人の男性でも)簡単にできます。その他必要であれば
⑦三角補正
⑧ウエスト補正
で十分自分できれいに着ることができます♪
コメント